Top Page >> 絶叫マシン自由研究
 FujiQ VS NSL 日本絶叫2大パークを徹底検証!! (その1)

日本の遊園地・テーマパークの中で、絶叫系を追及しているパークは?と、言えば、
東日本では山梨県富士吉田市にある富士急ハイランド(以下FujiQ)。
西日本では三重県桑名市にあるナガシマスパーランド(以下NSL)を思い浮かべる人が多いかと思います。

管理人にとって、FujiQは「今最も行きたいパーク」であり、
NSLは「今まで行ったパークの中で最も好きなパーク」なんです。

当然、両パークへの思い入れはとても強いです。
それがゆえに、自由研究のコーナーにて特集を組むことにしました。

研究をするにあたっては、超客観的な目で見ていきたいと思います。


両パークの概要
両パークのスペック
両パークの機種の比較
両パークの共通機種

 両パークの概要

まずは、両パークの特徴を軽く紹介していきます。

 富士急ハイランドの特徴

他のパークにはほとんどないタイプのマシンがある。
特に、4th Dimension(三次元の中の動きに座席の回転が加わる)方式の「ええじゃないか」
エアーランチ方式(圧縮空気による爆発的な加速度)での「ドドンパ」
は、同じタイプのコースターが世界で数える程しかなく、とても珍しいんです。

そんな凄いコースターを、軽すぎるギャグ達が包んでいる。

そして、「FUJIYAMA」頂上からの富士山の絶景...

何もかも体験してみたい。そんなパークです。

 ナガシマスパーランドの特徴

良く言えば、ゲストに忠実、悪く言えば面白みに欠ける。
そんなパークだが、日本一に網羅主義的なパークだと言うのが最大の特徴だ。

2008/9/22現在、世界最高の走行距離を誇り、巻き上げ式コースターの中で世界最高高さ・速度・落差を誇る「スチールドラゴン2000」がある。

昔からの名機から、最近のギネスコースターまで、幅広いコースターがある。
ただ、その全てに言えることは「独自色」がないと言うことだ。

反面良い所は、ただ絶叫だけを求めるなら、気分的にお腹がいっぱいになると言うことだ。
「もうこれ以上乗らなくてもいいです...お腹一杯」状態になる。

かなりの種類で充実していることは、間違いないので、総合的に見れば、
「管理人が今まで行ったなかで一番好きなパーク」だ。

 両パークのスペック

2008/9/22現在の両パークの基本情報を紹介します。

富士急ハイランド ナガシマスパーランド
住所 山梨県富士吉田市
新西原5-6-1
三重県桑名市
長島町浦安333
フリーパス 大人\4800
中高生\4300
小人\3500
大人\4100
小中生\3100
幼児\1300
アトラクション数 39
内、絶叫系が12
内、コースターが6
42
内、絶叫系が20
内、コースターが11
親企業 富士急行 長島観光開発
社長(会長) 堀内光一郎 大谷僖美治
代表機種 ええじゃないか
ドドンパ
FUJIYAMA
超・戦慄迷宮
スチールドラゴン2000
ホワイトサイクロン

富士急ハイランドは、1996年のFUJIYAMA登場以来、5年ごとに大型コースターを導入しています。
かなり儲かっているんでしょうね。
もし、2011年にも新コースターが誕生するなら...それはそれで楽しみです。
堀内様どうかお願いしますm(__)m

それに比べて、NSLは、もう少し頑張ってほしいです。
1994年にホワイトサイクロン導入、2000年にスチールドラゴン2000を導入しています。
事故による数年間のブランクがあったものの、もう8年も経っています。
最近は、お寒い限りの日本絶叫界ですが、そろそろ、ナガシマが全国民に衝撃を与えてほしいものです。


ナガシマスパーランドのホワイトサイクロン

 両パークの機種の比較

両パークの対決?と言うのは、多分大人の都合とか言うものがあるのだと思うのでやりませんが、
両パークの絶叫マシンを並べて比較していきます。

 キャメルバックコースターの比較

FujiQにもNSLにもキャメルバックコースターはあります。
NSLはかなりの対抗意識を持っているようですが...

それぞれに違った良さ・悪さがあるので、比較は少々にしておいて、概要などを説明していきます。

両パークのキャメルバックコースター
スペックはRCDBより引用
富士急ハイランド ナガシマスパーランド
機種名 FUJIYAMA スチールドラゴン2000
最高高さ 79(m) 97(m)
最高速度 130(km/h) 153(km/h)
走行距離 2045(m) 2479(m)
製造会社 トーゴ Morgan
良い点 ブーメランターンや0カントカーブ・サーフィンコースなどがあり、エレメントが豊富。
単調なコースレイアウトでない
所が魅力。
とにかく爽快感と浮遊感を重視していて、不快な挙動がない。
乗っていて、ずっと気持がいい。
キャメルバックを究極まで突き詰めたようなマシン。
悪い点 トーゴ製と言うこともあり、少々激しい動きをする部分がある。
乗り心地は悪い部分が所々ありそうだ。
中間部分のコースレイアウトをもっと工夫してほしかった。傾斜水平ループではなく、延々とキャメルバックが続いてもよかった。(それじゃNITROか...)
もしミレニアムフォース並みの落下角度なら◎。
ライドの開放感がもう少しほしい。巻き取り式のシートベルトは×。

 急発進コースターの比較

キャメルバックコースターと同じように、両パークにも急発進コースターがあります。
急発進コースターは、一般的な、巻き上げによる位置エネルギーから落下による運動エネルギーを生み出すコースターではなく、
巻き上げなしで、電気エネルギーや弾性力(圧縮空気による)から、直接に運動エネルギーを生み出すコースターである。

先に言っておくと、FujiQの急発進コースターとNSLの急発進コースターでは、導入された時代が
かなり違うため、FujiQの方が圧倒的に強い?マシンと言えるでしょう。

両パークの急発進コースター
スペックはRCDBより引用
富士急ハイランド ナガシマスパーランド
機種名 ドドンパ シャトルループ
最高高さ 52(m) 42(m)
最高速度 172(km/h) 92(km/h)
走行距離 1189(m) 263(m)※往復型
製造会社 S&S power シュワルツコフ社
良い点 圧倒的な加速度(2秒程度で最高速)※約85(km/s2)?
が最大の魅力
細い逆U字ハーネスだけの安全装置は逆に良いスリルになる。
悪い点 エレメントが少なすぎる。かなり工夫できる所はあったはず。
回転率が××
垂直ループ突入時のプラスGがきつすぎる。

 タワー型ライドの比較

タワー型ライドは、日本全国いろんな遊園地にあるスペースショットやタワー型フリーフォール系のアトラクションである。
例えば...タワー型ライド1タワー型ライド2

FujiQとNSLのタワー型ライドは、規模・迫力・動作ともに違うので、それこそ比べてみるとおもしろいと思います。

両パークのタワー型ライド
スペックは公式サイトから引用
富士急ハイランド ナガシマスパーランド
機種名 レッドタワー スペースショット
最高高さ 52(m) 75(m)
最高速度 65(km/h) 不明
最大G 4.0(G) 4.5(G)
人数 12 12×3塔
動き 最高高さまでゆっくりと上昇し、その後にフリーフォール 最高高さまで急上昇し、その後にフリーフォール
良い点 最高点でのじらし(なかなか落ちない)感が良い カウントダウンから急上昇する演出はGOOD
高さが比較的に高い

 両パークの共通機種

正直、FujiQとNSLには、互いに対抗意識があるのかないのか分かりませんが、まあある程度敵対しているのは確かなことです。
西のナガシマ・東の富士急と呼ばれるのは、よくある?ことですからねぇ。
偶然かどうかは分かりませんが、両パークには、まったく同型のマシンが存在します。
しかし、こだわり方は少々差がありそうです。

 超水濡れ系ライド

富士急ハイランド:グレートザブーン ≒ ナガシマスパーランド:シュートザシュート


ナガシマスパーランドのシュートザシュート

基本的に、マシンの形としては両パークもほとんど同じなので、スペックは比べられませんが、
どっちにしても多分日本の中の水濡れライドとしては、一番濡れるであろうマシンには変わりありません。
運が悪ければ座った瞬間にパ○ツまで濡れて、服は簡単に絞れるほど濡れます。と言うより、服から水がしたたり落ちます。
しかし、両パークの濡らし方は圧倒的に違うようですが...

まずはFujiQの方です。
なんと、冬季はライドに屋根がついていたはず。※まぁ違ったらメールででも教えて下さい。自信ないです。
まあ確かに、冬に乗客濡らしたら風邪引かせる可能性大だけれども...
水濡れライドなのに濡れなかったらただのコースターじゃないか!!ってことで××
ネーミングセンスは抜群なんですがねえ...「グレートザブーン」って。どんだけそのままなんやいっ!!って話になりますが...

そしてNSLの方です。
冬季に乗ると風邪ひきます。ぜったい乗ってはいけません。って言うかポンチョ買っても、
下半身が濡れてしまうので、なぜか変な推理をする人からは、おし○こ漏らしたかと勘違いされる可能性があります。
しかし、夏季は最高ですね。夏季はポンチョが売っていません。
濡れたくないやつは乗るな。乗ったら最後、おおいに濡れます。最高の方針だと思います。

そして、このタイプの水濡れライドの凄いところは、乗らなくてもびしょ濡れになれるところですねぇ。下記にイメージ図を載せます。


水濡れイメージ...濃い青の楕円部分でびしょ濡れになる

降りてから出口に向かう時に、ライドが通る池の上の橋を渡ります。
実は、この橋にも、ライドが着水するたびに、大量の水が降り注いできます。
この橋なんですが、普通にゲートなしで入ることができます。
何度でも・気軽に・大量にびしょ濡れになれることが、夏にはとても涼しくて最高なんですねぇ。

補足:たまたまかもしれませんが、両パークとも、このライドは大型のコースターに見下ろされる感じの位置にあります。
FujiQは「ええじゃないか」に。NSLは「ホワイトサイクロン」に。
ん〜〜。これも敵対意識か...それともたまたまか...

 フリスビー系ライド

富士急ハイランド:トンデミーナ ≒ ナガシマスパーランド:ジャイアントフリスビー


ナガシマスパーランドのジャイアントフリスビー

両機種は、アームの先に付いた円盤が、振り子運動をしつつ、回転をする。
と言うような、なんとも文字で書くだけでは、どんな動きか分からないマシンです。

体の強い(酔いにくい)人にとっては、次から次へと目の前の景色が変わっていくため、かなり楽しい体験ができるはずなのですが...

最高高さ、最高速度、最大角度等のスペックは両機種ともにほとんど変わりません。
導入時期も、数日違いです。確実に、対抗心丸出しだと思うが…

管理人は、同機種小型機の「フリスビー」にノックダウンされたため、乗っていないが…
この手のマシンは、絶叫マシン好きと言うだけでは、どうやら乗れないらしい、体が丈夫でないと…

(追記)2009年の新年早々に、初めてジャイアントフリスビーに乗ってきました。乗車感想はこちら。

それでは、まずFujiQから見ていきます。
まず最初に、トンデミーナを見てみた感想→ピザーラっ??...
このトンデミーナなんですが、スポンサーとしてピザーラがついているのですが、ライドのどこを見ても、ピザーラのロゴだらけなんですねぇ。
のった後には...ピザのお味はどうでしたか?なんて聞いてくる始末だし...
それでええのか富士急!!って質問が多かったからまぁ「ええじゃないか」が出来た...
な訳ないか...(爆)

そしてNSLの方です。
NSLのジャイアントフリスビーは、全くと言っていいほど、オリジナリティがありません。
多分あれは、メーカーのデザインをそのまま使っているものと思われます。
スペックも、トンデミーナとほぼ同じなので、あまり触れないことにします。
ただ、トンデミーナと違う所は、直射日光の中待たされる。ことでしょうか。これはかなりのマイナスポイントです。

全体的に見て、面白みをかもしだしているのはトンデミーナの方でだと思います。
でも、雰囲気壊しすぎて、「絶叫マシン」としての雰囲気まで、壊さないように気をつけて頂きたいものです。


とりあえず、今回の研究は、これで終わりとします。
次回は、パークへの交通アクセス、スタッフの対応、管理人自身の思想などの細かい事項も盛り込んで、
「FujiQ VS NSL」の研究のまとめに向かいたいと思います。  
FujiQ VS NSL 日本絶叫2大パークを徹底検証!! (その2)に進む。


最終更新日:09/03/07

このページについてご意見・ご感想等ある方はこちら