コースター概要 | |
---|---|
最高高さ | |
21(m)※ | |
最高速度 | |
63(km/h)※ | |
走行距離 | |
390(m) | |
製造会社 | |
Arrow | |
走行時間 | |
76(s) | |
※最高高さ・最高速度のデータは「としまえん」のコークスクリューのデータです。 |
「コークスクリュー」に関する評価 | |||
---|---|---|---|
スリル | 65 | ウハウハ感 | 50 |
乗り心地 | 70 | カリスマ性 | 55 |
デザイン | 75 | オリジナリティ | 60 |
個人的イメージ | 60 | 総合得点(平均点) | 62 |
2006年8月の乗車感想
初めてコークスクリューに乗ったのがこの時です。
ファーストドロップは、当時は結構な落下感を感じました。(まだあまり絶叫マシン好きでなかった時のことです。)
ダブルコークスクリューの部分は、自分的には、シートの側面に、ムギューと押し付けられるような感じで、結構な振動を感じました。
とは言えども、当時は、回っている間、結構変な感じで頭がいっぱいでした。
生涯初のコークスクリューと言うこともありましたが、その時は、結構スリルを感じました。
が、ある意味で、自分的に、こんなマシンに乗れたことが、当時は不思議でした。
2008年8月の乗車感想
コークスクリューに乗ったのは、前回以来でした。
2年間のブランクがあったものの、その2年の間に他のコースターに多く乗ってきたせいか、前回ほどのスリルは感じませんでした。
しかし、以外とコークスクリューはスムースな回転をしていることが、乗車感覚で分かったり、
U字バーなのに無理にハンズアップしようとして腕を痛めたり等々、まぁ楽しかったです。
それと同時に、このコークスクリューどころでは、もうあまりスリルを感じなくなった点が少々悲しかったです。
2009年1月の乗車感想
新年早々のナガスパインパで、9:00の開園と同時に入園。
通常は、9:00開園で乗り物運行開始が10:00ですが、その時のインパのような繁忙期は9:00から運行開始しているものが少々あります。
ホワイトサイクロンが運行開始と案内してあったので、乗ろうとして乗り場に行くと...
スタッフがごめんなさいしてました。(即ち、まだ運行準備ができていないと言うことです。グリスでも塗ってたんでしょうか...)
しょうがなく、運行開始していたコークスクリューに向かいます。
その日のインパでコークスクリューに乗ったのは、その時の一回だけでした。
スリルの感じ方等々は、前回とあまり変わりませんでしたが、その時分かったのは、コークスクリューのバンクのつけ方のこと。
ダブルコークスクリューに入っていく時、いきなりコークスクリューになっては、振動があるため、痛いです。
が、この、アロー社のコークスクリューは、その手前から、スクリューに合わせたバンクがついているため、入りがなめらかです。
これは、乗ってみないと、分からない乗車感覚です。
ナガシマスパーランドにもある、このアロー社のコークスクリューですが、同じ様な時期に、多数全国に設置されました。
「としまえん」や「ルスツリゾート」にもあります。かつては、「奈良ドリームランド」や「谷津遊園」にもありました。
「谷津遊園」のものは、閉園後、「ルスツリゾート」に移設された経緯があります。
当時(1979)としては、珍しい、回転系のエレメントがあったため、見た目にも圧巻なコークスクリューは、話題の的を得ていました。
よくよく考えてみたら、設置されて、30年も経っているのに、あまり古さを感じないのは不思議です。
それは、アロー社が今なお、基本的なレール形状を変えていないからかもしれませんし、当時のアロー社の技術は、時代に比べハイレベルなものであったからかもしれません。
それでは、コースは短いですが、コースレイアウトの説明です。
全体的な説明としてはこんな感じ⇒
発車後、右に半周曲がり、巻き上げへ。
巻き上げが終わると、数メートル下る。
その後、また右へ半周のバンクカーブ。
その後、ファーストドロップ。16(m)程度の落下。角度は40°ちょっと。
その後、バンクをつけながら、右方向へコークスクリューに入っていく。
その後、ダブルコークスクリュー。意外とスムースな回転。
その後、右方向へ半周。
その後、ブレーキで、終了。
と、言葉で書くだけでは分かりにくいので、写真と合わせて、順を追って説明していきます。
巻き上げが終わり、ファーストドロップへのバンクカーブです。
ご覧の通り、速度に対して、結構なバンクがついています。
この時は、遠心力よりも、バンク方向への引力の方が強く感じます。
もう少しでファーストドロップ。ジワリジワリと向かっています。
そして、ファーストドロップ!!最下点での写真です。
目の前で見ると、かなりの迫力と轟音です。
しかし、乗っている身には、あまり迫力はありません。
そして、ダブルコークスクリューへ向かいます。
見た目にも迫力があり、とてもきれいなコークスクリューですが、ちょっとだけ振動があります。
しかし、コークスクリューへの出入りや、2つのコークスクリューのつなぎはなめらかなので、
全体的な乗り心地は良いです。
この後、ライドはブレーキに向かい、1周を終えます
そして、夕方の、コークスクリューのゲートの写真です。
やはりナガシマなので、電飾が灯ります。
英語で「CORKSCREW」と書いてあるのはいいのですが、
このゲートの側面には、カタカナで「コークスクリュウ」と書いてあります...
ん〜...昔の言い方なのかもしれませんが、せめて看板ぐらい変えても良いかと...
もう僕にとっては、あまりスリルを感じなくなってしまった「コークスクリュー」ですが、
絶叫の感覚がマヒしていない方々には、適度なスリル感で良いかもしれません。
設置から30年経った今でも、これだけ見劣りしないコースターは珍しいですし、
スペック的にも、安定したマシンと言うことではないでしょうか。
ループ系コースターの入門機としてもピッタリです。
管理人も、このコークスクリューで、ループコースターデビューしましたから。
全体的に、非常にバランスがとれたヒット作であると言えます。
最終更新日:09/3/13
このページについてご意見・ご感想等ある方はこちらへ |